第一章 桜田門内の変人

●ムーン

「改めまして、八尋そよかと申します。乙女座のA型です。ほなさっそく伺いますけど、カイカンはんはなんでおしゃぶり昆布を口にくわえてはるんですか?」
 喫茶店の片隅のテーブル、まだ飲み物も来ていないのに京都訛りでハスキーボイスのインタビュアーはいきなり取材を開始した。
「あ、それより本名をお伺いするんが先やろか」
「ちょ、ちょっと待ってください」
 口にくわえた昆布をポケットに戻してバリトンボイスが答える。
「まだ主剤をお受けしたわけじゃありませんよ」
「ええやないですか、教えてくださいよ」
「ですから、まずは落ち着きましょう」
 押しの強い彼女をなだめる我が上司。その隣で私は小さく溜め息を吐く。いやはや、この先が思いやられる。喉も渇いていないのに水を一口飲むと、私はつい二十分前の光景を思い起こした。

***

「カイカンはん!」
 秋晴れの11月5日。警視庁1階のロビー、都民の安全を守る厳粛な捜査機関であるはずのこの場所に場違いに明るい声が飛んだ。
「朝から会えるなんてほんま運命や。あ、もしかしてうちのこと待っとってくれはったんですか? 嬉しいわあ、思いが通じたんや。ほな、ハグしましょ!」
「いやあの、そういううわけには」
 両手を広げて駆け寄ってくる彼女に我が上司は煮え切らない態度。私は仕方なく「公共の場所ですよ」と横から彼女をいさめる。すると途端にその笑顔が曇った。
「ええやないですか。外国やったらハグは挨拶です。前にロンドンのテレビ局に出張した時は、うちスタッフ四十人とほっぺくっつけてハグしましたよ」
「ここは日本ですから」
「ペリーさんがお越しになって何年経っとると思うてはるんですか。あんたに注意されとうないわ」
「彼女は私の部下でして」
「無愛想な部下さんで大変やなあ。まあええわ、今日こそ主剤、よろしゅうおたの申します、カイカンはん!」
 ぱっとまた笑顔が咲く。
「とにかくここじゃなんですから、移動しましょう」
 歩き出す上司。「はーい!」と鼻唄スキップでそれに続く彼女。その後ろで嘆息する私。
 …こんなやりとりが東京から京都へつながるあの壮大な事件の幕開けになろうとは、もちろん微塵も思っていなかった。

***

 そこから場所を移して喫茶店にいるのが現在の状況。
「ええやないですか、教えてくださいよ。年齢と本名は非公開なんですか? アイドルみたいやなあ。それやったらカイカンはんはなんでそんな服装をされてはるんですか?」
 こじんまりとした店内には開店時刻から間もないせいか他の客の姿はない。大きな窓からは柔らかい陽光がこぼれている。
「それも秘密ですか? 昆布にも何かルーツがおありなんやったらぜひ聞かせてほしいわ」
「ですから、一度落ち着きましょう、八尋さん」
 低い声が返す。
「取材をお受けしたわけじゃなくて、とりあえず一度お話をしてみましょうって言っただけです」
「そうお堅いこと言わんと、善は急げやないですか」
 インタビュアーは漆黒の瞳を細めて妖艶に微笑んだ。

 私の名前はムーン、警視庁捜査一課の女刑事である。もちろんこんなふざけた名前の日本人がいるはずもなく、ムーンというのは職場上のニックネームのようなものだ。これは一般の方はあまりご存じないのだが、警視庁捜査一課はミットと呼ばれるいくつかのチームに分かれており、私の所属するミットではお互いをニックネームで呼び合うのが古くからの慣例らしい。ちなみに今私の隣であわあわしている上司はカイカンなる、私以上に奇異なニックネームで呼ばれている。
 まあ奇異なのはニックネームだけではない。室内だというのにボロボロのコートとハットに身を包み、長い前髪は右目を隠し、口におしゃぶり昆布をくわえる姿は異様以外の何物でもない。この警視庁きってのド変人警部の下について早幾年、もはやいちいちツッコミを入れる気も失せた私とは違い、テーブルの向かいの女はいかにも興味津々というふうにその視線を注いでいる。
 もらった名刺によれば、八尋そよかは東京ピーチテレビのディレクター。眉毛のラインでまっすぐに切り揃えられた黒髪のオカッパ頭に猫目、休日にショッピングにでもくり出すようなワンピース姿に小柄な体躯なので一見あどけない印象を受けるが、瞳の奥や言葉の端々には切れ味の鋭い性格が見え隠れする。私とそう変わらない年齢なのにそれでテレビ番組を制作するディレクターというのだからきっとたいしたものなのだろう。
 どうして警部と私が彼女と知り合ったかというと、ようは警視庁に対して取材の依頼があったから。しかもその矛先がこの変人上司に向いてしまったものだから少々ややこしいことになっている。
「八尋さん、正直私をテレビで特集したって何にも面白いことはないと思いますが」
「何を言う手はりますのん、絶対面白いです。警視庁24時とか、FBI超能力捜査官とか、そういうのはもうぎょうさんやられとるやないですか。うち、今までにない切り口で警察の特集がしたいなあってずっと思うとったんです。そうしたら警視庁のロビーでカイカンはんをお見掛けして、最初は捕まった犯人かと思うたんですけど、そちらの女刑事さんが『警部』って呼び掛けてはったから」
 ちらりとこちらを見る彼女。
「ああ、この人は刑事さんなんや、こんな刑事さんもおるんやって思うて、そんで特集するならこの人しかおらへんって直感したんです」
 そう、そこから彼女の熱烈な取材オファーが毎日のように続き、ロビーで警部を見掛ける度に駆け寄ってきてしまう始末。見かねた私がミットの長で警部と私の上司であるビンさん…もちろんこれもニックネーム…に相談したところ、じゃあ話だけでも聞いてやれという指示が下り、今朝は警部と私で彼女を待ち構えたというわけだ。
「しかしですね」
 警部はまたおしゃぶり昆布を取り出すとタバコのように指に挟む。
「特集していただくほど何かをしてるわけじゃないんですよ。ただ毎日地味に働いてるだけで。もっとすごい警察官はたくさんいます。私なんか…凡庸な存在で」
 冗談だと思ったのか、彼女はケラケラ笑う。確かにこの人が凡庸だったら世の中の人たちに失礼極まりない。
「うちの知る限り昆布をくわえた刑事さんなんておらしまへん。そんな刑事さんのドキュメンタリー企画なんてそれこそ前代未聞です」
 そりゃそうだろう、と私は胸の中でツッコミを入れて腕時計を一瞥。もうすぐ午前9時半…今日はまだ事件捜査の割り振りは来ていないとはいえ、書類業務は山積み。できればさっさとそちらに取り掛かりたい…のだが、そうもいかない。
 本来この場は警部と彼女だけでよいはずなのだが、ビンさんから私も同席して警部を見張るように耳打ちされたのだ。警部の言動で警視庁のイメージを損なわないようにという配慮らしい。確かにこの人はいくつもの事件を解決しており、刑事としての能力に関しては申し分ない。ただ一方で第一印象がすこぶる悪いのも事実。道を歩けば職務質問を受けること数知れず、私だって初めて会った時は署内に侵入した不審者だと思って取り押さえそうになったくらいだ。そんな変人がテレビに出ればイメージだけが先行して桜田門の信頼歯地に落ちかねない。そう考えると私の受けた密命は責任重大、デスクワークよりも優先順位が高いのである。まあ適当な話でお茶を濁して取材はなしにしてもらうのが得策だろう。
「カイカンはんは魅力の塊です。今日はお話をお伺いして、次回はカメラマンも連れてきます。ぜひその魅力を撮影させてください」
「いやあ、そうですかねえ」
「そうですよ。そんなお人が陰の存在ではあきません。ちゃんとお天道様の下に出んと。うちにそのお手伝いをさせてください。うち、カイカンはんにお会いできたんは運命やと思うとるんです」
「そこまで言われると弱っちゃうな」
 こらこらオッサン、何を嬉しそうな顔してるんだ。そんなの取材を取り付けるための社交辞令に決まってるでしょ。彼女が求めているのは話題性と視聴率。このご時勢、テレビに出たって百害あって一利なし、そんなのわかりきってるはず。でも警部だって所詮は男、若くて可愛い女に頼まれたら後先考えずにホイホイ引き受けてしまうかもしれない。
「もうこの企画で年明けの放送枠をプロデューサーにもろうとるんです。そやからこのとおりです、うちを助けると思うて協力してください」
 そよかは頭を下げると潤んだ瞳で顔を上げ、警部の手を取ろうと身を乗り出す…しかもしっかり胸を強調しながら。まったく、仕事とはいえそこまでやるか。私は内心うんざりするが…ええい、こうなったらやむを得ない。
「あの!」
 咳払いで彼女の動きを制止してから私はまた横から口を挟む。
「八尋さん、警察の仕事に興味を持っていただくのは有難いんですが、警部も私も現場の捜査官です。テレビに出て目立ってしまうと色々とやりにくくなるんです。どうしても取材をご希望なら広報課にお願いされた方が」
「あんた、モーンさんでしたっけ?」
「ムーンです」
「あ、すんまへん」
 この女、わざと間違えやがったな。挑戦的な流し目がこちらを向く。
「そんなつれへんこと言わんといてえな、せっかくカイカンはんがその気になってきてはるのに。それにこんな格好してはって今更目立ったらあかんってこともないでしょう」
「いえ、困るんです」
 漆黒の瞳がまたゆっくり細められる。
「ほんま、お姿ははんなりしてはるのに心はもっさいどすなあ。あんたに迷惑おかけする気はありまへんえ。ムーンさんこそもっと社交的にならはった方がよろしおすよ」
 …カッチーン! 京都弁はよくわからないが嫌味であることは十二分に伝わった。
「私のことは関係ないでしょ! 取材そのものが迷惑なんです」
 つい声を荒げてしまう。
「おいおいムーン、そんなに怒らなくても」
「しかしですね警部、私は警察官として」
「あーあ、猫の額みたいに了見がお狭いわ。カイカンはん、よかったら今夜お食事ご一緒しません? もちろんこの鎖国女は抜きで。ね、うちとこっそり条約結びましょ。はい、指切り」
「ちょっとあなた!」
「お待たせ致しました」
 怒りの第2波が押し寄せそうになるのを喫茶店のマスターが防いでくれた。くれぐれも言っておくが私は警部に対する嫉妬で怒っているわけではない。単純に私は彼女のように女であることを利用する女が好きではないのだ。そういう意味では嫉妬は嫉妬かもしれない。彼女に対する妬み…私はたとえ全身の血液を入れ換えたってそんな仕草はできない女だから。
「当店特製のブルーマウンテンでございます」
 紳士的な語り口と共に手際よく並べられていく三つのカップ。それを見ながら私は胸の中で深呼吸。そう、イライラしてもよいことはない、冷静に対処せねば。
「特製ということは何かこだわりがあるんですか?」
 穏やかに警部が尋ねた。
「はい、豆からこだわっております。お湯もポットではなく壺焼きの壺で沸かしておりまして。当店がオープンした大正時代からの味ですから、どうぞお楽しみください」
「大正時代、老舗の喫茶店なんですね」
 と、私も雰囲気回復のために一言添える。マスターは「ありがとうございます」と微笑んでくれたが、若きテレビディレクターはボソッと「そんなんたいしたことないわ」と呟く。おそらくマスターにも聞こえただろうが彼は「どうぞごゆっくり」と笑みのままテーブルを離れた。
「ではいただこうか。…うん、おいしい」
 ブラックで口をつけて警部が舌鼓。
「コクもあるし風味もある。壺で沸かしたっていうお湯もなんだか柔らかくて、すっごく口当たりが良いね」
 私もミルクだけ入れて口をつけるが確かに美味。普段飲んでいるインスタントとは全く味の奥行きが違う。おいしい飲み物はそれだけで心をなごませてくれるものだ。先ほどまでのイライラが体内で優しく分解されていく。見ると目の前の彼女もその癒しに浸っている様子。
「お味はいかがですか、八尋さん」
 私は優しい気持ちで尋ねる。彼女はカップを口から離すと、柔和に笑んで答えた。
「まあ、飲めんことはないわ」
 …カッチーン!

 怒りの第3波を防いだのは私にかかってきた電話だった。それは事件発生を告げる一報であり臨場の指令。
「事件ですか? それやったらうちも同行します。ええドキュメンタリーになるわあ」
「それはダメ、ムーン、大至急で車を回してくれ」
「いけず言わんといてえな。ああもう、カイカンはん、そんならリポーターとして現場に押し掛けちゃいますよ」
「八尋さんは報道部じゃないでしょう。それではまた。行くぞムーン」
 しつこく同行をせがむ彼女を振り切って警部と私は席を立つ。口を尖らせた若きテレビディレクターはカウンター席に移り、「マスター、甘いもん置いてはりますか?」と新たな注文をするようだった。

「いやあ、八尋さんの押しの強さにはまいったね」
 私の運転する車の助手席で警部が言う。
「まいってましたか? 結構喜んでおられるように見えましたけど」
「そうかい? いや、確かに彼女と接していると癒されるんだよ」
 どこが癒されるんですか、と私は胸の中で叫ぶ。哀れなり、我が上司も彼女のあざとい可愛さにまんまと取り込まれておられるのだ。
「何だいその蔑みの目は。違う違う、いやらしい意味じゃないよ。何手言うかその…懐かしい感じがするんだ。きっとあの京都弁のせいだろうね」
「警部は広島のご出身じゃないですか」
「そうだけど、小学校の時の先生がコテコテの京都弁だったから。まあいいや、とにかく脱出できてよかった。テレビ出演なんて勘弁だ。本当だよ、こうやって君と現場に向かってるのがその証拠」
 確かに普段この人は私だけを現場に先行させて自分は後から来るのがルーティン。そう考えると彼女と喫茶店に残ってもおかしくなかったわけか。まあいい、今は八尋そよかより事件捜査だ。
「さて、被害者は屋外の石段からの転落だったね」
 口元から笑みを消して警部が確認。
「はい、20代の女性です。事件発生は午前9時半頃。被害者は夏帆川沿いの土手から突き落とされて石段を河川敷まで転落しました」
「目撃者がいたのかい?」
「はい。河川敷を散歩していた人が悲鳴を聞いてそちらを向くと、被害者が転落しているところだったそうです。すぐに駆け寄って呼び掛けても返事がなく、その場で救急と警察に通報、被害者は病院に搬送されて現在処置中ですが…重体のようです」
「そう…助かってくれるといいけど」
 低い声が感情なく言う。
「その目撃者は犯人の姿も見てるのかい?」
「土手の上の道を走り去っていく男の姿を見たそうです。それで事故ではなく事件として所轄から警視庁にも一報が入ったんです。今のところ電話で聞いたのはこれくらいですね」
「了解。じゃあ現場まで安全運転でよろしく」
「はい」
 そう答えると私はハンドルを右に切った。

 現場となった夏帆川は流域面積が広く流れも穏やかな河川。夏には花火大会で賑わい土手の上の道には露店も並ぶが、この季節には閑散としている。道から河川敷までが8メートルほどの斜面になっていてその所々に細い石の階段があり、被害者はその一つから転落したらしい。私は先に到着していた警察車両に並べて駐車する。
「ムーン、私は情報がまとまった頃に行くから」
 結局はいつものパターンらしい。私は「了解しました」と運転席を出ると警察手帳を示しながら所轄捜査員の群れに近寄る。そのうちの一人が気付いてこちらを見た。知っている顔だ。
「あ、ムーンさんでしたね、御無沙汰しとります」
「こちらこそ。南原さん、お変わりありませんか」
 前にも一緒に仕事をしたことのある刑事だった。彼はくたびれた茶色のスーツの襟を正し、娘ほどの年齢の私に深く一礼してくれる。
「おかげ様で元気です。本庁からはるばるご苦労様です。憶えていてくださって光栄です。そちらもお変わりなくお綺麗ですな、ハハハ、すいません」
 熟年の刑事は無精髭に金歯を見せて笑う。
「お会いできるのが事件の時だけというのはまったく因果な商売ですな。あれ? おたくの警部さんはまた遅れていらっしゃるんですか?」
「もう来てはいるんですが、車から出て来なくて」
「それはそれは」
 二人で少し笑う。そう、こんな因果な仕事だからこそ笑いは大切にせねば。それに密かにほっとする。初対面の相手にムーンと自己紹介するのは少々ストレスであり、どうしてそんなニックネームなのか尋ねられたらその説明はもっとストレスだからだ。
「さっそくですが南原さん、事件の詳細を伺えますか?」
「もちろんです。ささ、こちらへどうぞ」
 彼は私を被害者が転落した石段へと導いた。
「ガイシャの名前は徳岡寧々(とくおか・ねね)、既婚者で、銀行で働いとる28歳の女です。財布の中の職員証で確認できました。現在は運ばれたすずらん医大病院で緊急手術を受けとります。どうもこの辺りで犯人に突き落とされたようですな」
 石段の入り口付近の道が指差される。アスファルトなので足跡は残っていなかったが、何か液体がこぼれたらしい痕跡はあった。血液ではない。
「あの、この染みは何ですか?」
「ガイシャが手にしとったカフェオレがこぼれたんです。よくコンビニで売っている、自分でカップに注いでテイクアウトするタイプのやつで…襲われた時に落としたんでしょうな」
 私は道に片膝をついて染みに顔を寄せる。確かにカフェオレの香りがする。
「落ちていたカップはストローが刺さったまま蓋がはずれて中身はほとんど出とりました。それらは鑑識に回しとります」
「わかりました」
 私は腰を上げた。
「そのカップですが、どうして被害者の物だとわかったんですか?」
「ガイシャの財布にコンビニのレシートが入っとったんですよ。このすぐ近くのアキナーマートでした。カフェオレを買った時刻は午前9時20分。ストローには口紅も付着しとりましたから、アキナーマートからここまでカフェオレを飲みながらテクテク歩いてきて、犯人に襲われたって感じでしょうな。
 ガイシャは体のあちこちをぶつけながらこの石段を落ちて、下の河川敷で倒れとった時には頭から血を流しとりました」
 見ると石段の数カ所に血痕が付着しているようだ。南原と私はそれを踏まないようにしながら河川敷へと下っていった。
「転落したのは確か9時半でしたね」
「ええ、目撃者が駆け寄って通報したのが9時33分ですからおおよそそれくらいです。さっきアキナーマートにも行ってみましたが、ガイシャと顔馴染みの店員がおりましてな、ガイシャは子供を幼稚園に送った後、仕事のない日はそのまま店に立ち寄るのが日課だったそうです。立ち読みや買い物をして、最後は大抵カフェオレを買って帰っていたと」
 私はまだ顔も知らない徳岡寧々の姿を想像する。子供を幼稚園に送り届け、その帰りにコンビニに立ち寄り、カフェオレを飲みながら川沿いの道を自宅まで歩く彼女。それはもしかしたら家事や育児から解放される安らぎのひと時だったのかもしれない。何ら罪深さのない日常の光景。それなのにどうして悲劇の魔手は彼女を捕えたのか。
「物盗りの犯行でしょうか。それとも怨恨の線でしょうか」
 尋ねると南原は「まだどうとも言えませんが」と耳の後ろを掻いた。
「コンビニの店員の話だとガイシャは特にバッグなど持っとりませんでした。ポケットの中の財布も手付かずでしたし、物盗りじゃないかもしれませんな」
「他に所持品はありましたか?」
「スマートフォンと家の鍵、あとはハンカチくらいですな。ああそれと、小さなビニールケースもポケットに一つありました。ほら、病院で目薬をもらうと1本ずつ小さい袋に入っとるでしょう。口がジップロックになっとる、あんな感じのやつです」
「被害者は目薬を持ってたんですか?」
「いえいえ。ビニールケースは空っぽでしたしポケットに入っとったのはそれだけです。まあ、前に何かで使ったのがたまたま残っとっただけかもしれませんな」
「そうですか」
 そのまま河川敷まで下りると私は土手を振り返る。それなりの高さと傾斜のある石段、ここを突き落とされれば被害者の受けるダメージは相当なものだ。運が良くて大けが、致命傷を負っても全く不思議はない。引ったくりが抵抗されて相手を突き飛ばすケースもなくはないが、被害者はバッグを持っていなかったのだから引ったくりに襲われたとは考えにくい。犯人は徳岡寧々に対して明確な殺意…少なくとも憎悪を抱いていたように私には感じられた。
「こちらです、ムーンさん。ガイシャはここに仰向けに倒れとりました」
 南原が石段を下った辺りの地面を指差す。おそらく頭部があった位置だろう、そこに広がる染みは…今度は間違いなく血液であった。私はまた片膝をつき、しばらくその生々しい緋色の液体を観察した後、腰を上げてから尋ねる。
「目撃者はどちらですか?」
「それでしたらあちらに。おーい!」
 南原は河川敷の離れた場所にいた制服姿の警察官に呼び掛ける。見るとその隣には杖をついた高齢の男性。私たちは小走りでそちらへ。
「こちらは警視庁の刑事さんです」
 南原の紹介に合せて私は会釈。すると制服警官は即座に敬礼してみせる。
「本庁の方であられますか! 自分は夏帆川交番の清川巡査であります」
「ムーンと申します。少しお話を伺えますか?」
「はっ! もちろんであります」
 いかにも縦社会の住人といった物言いで話す清川はまだ若い。二十歳そこそこといった感じだ。その隣で杖の男性も頭を下げる。
「こちらが目撃者の方ですね」
「はっ、そうであります。近所に住んでおられる吉田さんです」
「よろしくお願いします。では吉田さんにお尋ねします。あなたはどこから事件を目撃されたんですか?」
「ちょうど今立っているこの辺りからです。お巡りさんと一緒にそれを確認していたところでして」
 彼の視線に導かれて私も石段を振り返る。距離にしてここからざっと50メートルほど。東京では珍しい開放的な眺望だ。見ると警部が車から出ていて石段の上の地面を調べている。どうやらあのカフェオレの染みを気にしているらしい。まあそれはさておくとして私は聴取を続けるために向き直った。
「わかりました。では吉田さん、あなたはどうしてここにおられたのですか?」
「昔からこの夏帆川の景色が好きでして、よく河川敷を散歩するんですよ。杖をつきながらトボトボ歩いて、疲れたら立ち止まって、そんな感じでのんびりと。何せ時間だけはたっぷりあるもんで」
「今朝も散歩をされていたんですね。あの、おつらいかもしれませんが、目撃した時のことを教えてください」
「私は立ち止まってぼんやり夏帆川を見てました。すると突然悲鳴が聞こえまして、仰天してそちらを向いたら、女の人が石段を転がり落ちてるところだったんです。心臓が止まるかと思いましたよ」
「その時、石段の上には誰かいましたか?」
「はい、男が一人おりました。女の人が下まで落ちた後、一目散に走っていきました。一応『こら待て』と叫んでみたんですが無駄でした。大和魂は失くしてないつもりなんですが、こんな足では満足に走れませんし、女の人に駆け寄って救急車を呼ぶことしかできませんでした。自分の衰えが情けないです。犯人を追いかけられず、本当に申し訳ない」
 彼は曲がった腰でさらに頭を下げようとする。私は慌ててかぶりを振った。
「いえ、あなたは最大限のことをなさいました。何も謝ることはありません。それよりも教えてください、逃げた男の人相や服装など、憶えておられませんか?」
「さっきもそちらの南原さんに訊かれたんですが、それも頼りない話でして。上も下も黒っぽい服で、野球帽をかぶって、確かマスクとサングラスも着けてたと思うんですが…すぐに背を向けて走り去って行きましたから顔はよくわからんのです」
 無理もない。実際ここから石段の上にいる警部の顔は私でもはっきり視認できないから。
「吉田さん、あそこにコートとハットを身に付けた男の人が立ってるのが見えますよね、ちょうど石段の上の所に」
「はい、見えます。何ですか、あの人は。浮浪者ですか?」
「いえあの、浮浪者ではないんですが…。それより、あの人と比べて逃げた男の体型はどうだったでしょうか」
「そうですなあ、背丈は同じかもう少し高いくらいでした。体型はあの人よりもっとスマートだったように思います。本当に役立たずで申し訳ない、本当に申しわけないです」
「いえいえ、それで十分です」
 また頭を下げる彼をなだめながら私は考える…犯人は身長175から180センチでやせ型。野球帽にマスクとサングラスで顔を隠していたとすると、これは計画的な犯行だ。
「吉田さん」
 ふいに思い付いたように南原が尋ねた。
「倒れた女性に駆け寄った時、彼女は何か言っていましたか?」
「いえ、もう虫の息という様子で…言葉はありませんでした」
「そうですか」
 南原は落胆の吐息。
「ここでこんなことが起きるとは…恐ろしいことです、本当に恐ろしいことです」
 そう言って俯いてしまった目撃者。私は代わりに清川巡査に水を向けた。
「あなたは通報を受けて駆け付けたんですね」
「はっ、そうであります」
「時刻は憶えていますか?」
「自分が臨場したのは9時45分頃、救急車が到着したのとほぼ同時であります。救急隊も奥さんに何度も呼び掛けていましたが、ずっとぐったりしていて返事はありませんでした。救急車が去った後は、吉田さんからお話を聞いてこの周辺をひとっ走りしてみましたが、怪しい男の姿はありませんでした」
 彼が被害者を「奥さん」と呼んだことが気になって私は尋ねてみる。
「被害者女性とはお知り合いだったんですか?」
「え、自分がですか? いえ、知り合いというほどでは。ハハハ、一応町のお巡りさんですから、交番の前を通り掛かられた時に挨拶することがあったもんで」
「そうですか。徳岡寧々さんは銀行で働かれているんですよね。お仕事で何かトラブルを抱えておられたということはありますか?」
「いえ、自分は存じません」
「ご家庭ではどうでしょう」
「えっと、お子さんとご主人と三人暮らしですが、特にトラブルの報告は…なかったと思います」
 彼の返答に一瞬ぎこちなさのようなものを覚えたが…自分の心証に過ぎないので私は言及を控えた。
「ムーンさん、逃げた男についてはすでに所轄捜査員で足取りを追っとるところです」
 と、気を取り直したように南原。私は「わかりました」と頷く。
 そこで少し冷たい風が吹き抜けた。夏帆川の香りを含んだ空気の流れに私たちはしばし語りの時を奪われる。それが去ってからまた吉田が呟いた。
「恐ろしいことです」

 その後も南原・清川・吉田から話を伺うが特に目ぼしいものはなし。私はここまでで揃った情報を手帳にまとめ、三人に礼を伝えると、現場の石段を上がって土手の上の道に戻った。警部はすぐそこに立っていて夏帆川を見ながらおしゃぶり昆布をくゆらせている。
「お疲れ様です」
「やあムーン、どんな感じだい?」
 いつもの調子で低い声が返される。
「ご報告してもよろしいですか?」
「よろしく」
 警部はくわえた昆布を時折口元で動かしながら私の話を聞く。そして報告が終わると昆布をコートのポケットに戻した。
「ありがとう。この事件、犯人は目撃された男で間違いないだろう。そして通行人を狙った無差別な引ったくりとは思えない」
「物盗りではなく、徳岡寧々さん一人を狙った犯行ということですか?」
「その方がしっくりくる」
 右手の人差し指を立てて低い声は続ける。
「ブランド物のハンドバッグとかを持ってたんならともかく、カフェオレを持ってただけの若い女性を襲うっていうのは金目当ての犯行としては不自然だ。しかも白昼堂々、こんな見晴らしのよい場所で普通引ったくりはしないよ。
 でも徳岡寧々さんを殺めることが犯人の目的だったとしたら、あえてこの場所を選んだのもわからなくはない。犯人は彼女がここを通ることをあらかじめ知っていて、電信柱か木の陰にでも潜んでいたんだ。そして彼女が来たら姿を現して突き落とした」
「突き落とすのに石段のある地点を選んだのもわざとでしょうか?」
「だろうね。クッションになる草むらよりも硬い石段の方がダメージが大きいから。それに場所が石段なら、目撃者がいなければ転落事故に見せかけられる可能性も高い」
「そうですね」
 私は同意する。実際に吉田の証言がなければ、彼女がたまたま石段を下りる途中で足を踏みはずした事故現場に見えた可能性は高い。あくまで心理的な推測ではあるが、これは被害者一人を狙った殺人未遂だとする警部の見解には十分に合理性が感じられた。
「となれば怨恨の線での捜査になりますね」
「そうだね。所轄捜査員が犯人の足取りを追ってくれてるってことだけど、犯行の時に装着してた野球帽やマスクやサングラスはとっくに脱いじゃってるだろうし、もしかしたら服も着替えてるかもしれない。服装を変えて東京の雑踏の中に紛れてるとしたら、見つけるのは至難の業だ」
「はい。では私たちは関係者を当たって、彼女に恨みを持つ人間がいなかったかを調べますか? 南原さんによると、寧々さんの夫はすでに事件の連絡を受けて職場から病院へ向かっておられるそうです。まずはそこからお話を伺うのはいかがでしょう」
「さっすがムーン、お見事! 異議なし」
 立てていた指がパチンと鳴らされた。そのまま一緒に車まで戻る。私が「ではすずらん医大病院へ向かいます」とエンジンを掛けると、低い声は「でもその前に」と指示を付け加えた。
「アキナーマートへ頼むよ。私もカフェオレが飲みたくなってね」

 すずらん医大病院、救急救命センター。これまでにも何度か仕事で足を運んだことがある。スタッフに確認すると徳岡寧々はまだ緊急手術の最中とのこと。一応手術室の前まで行ってみると、日中でも薄暗い窓のない廊下のソファにはがっくりと肩を落としたスーツ姿の男が座っていた。
「すいません」
 数歩だけ歩み寄って警部が声を投げる。ゆっくり顔を上げてこちらを向く虚ろな二つの瞳。
「徳岡寧々さんのご主人でいらっしゃいますか?」
「そうですが…どちら様でしょう」
「奥様の事件を調べている警視庁の刑事でカイカンと申します。こちらは部下のムーン」
 彼はゆっくりと腰を上げると、警部と私に順に視線を送る。変人上司の風貌を一瞬訝しんだようだったが、私が警察手帳を示すとすぐに礼節を見せた。
「徳岡晃(とくおか・あきら)です」
 細身に短髪、その語り口にも生真面目さが滲み出ているような男。年齢もまだ若く30歳手前だろう。
「この度はとんだことでしたね。奥様の回復をお祈りしています」
 頭上に灯る『手術中』の表示を一瞥して低い声が言った。
「あの、こんな時にぶしつけなんですが、少しお話を伺えますか?」
 晃は真顔のまま頷く。
「構いません。妻のために、僕は警察に協力は惜しまないつもりです」
「感謝します…あっ」
 そこで警部が素っ頓狂な声を上げて急に床にしゃがむ。
「すいません、手に持ってたおしゃぶり昆布が落ちちゃいました。ハンカチでくるまないと…ほりゃ!」
 警部のハンカチが靴に当たったようで晃は顔をしかめる。
「重ね重ねすいません。ちょうど靴の下に入っちゃったようで…はい、取れました」
 警部は腰を上げると丸めたハンカチをコートのポケットに突っ込んだ。
「お騒がせしました。どうぞ、お座りになってください」
「いえ、このままで大丈夫です。それより捜査の進捗はどうなんです? 警察から連絡をいただいた時、妻は石段から突き落とされたと聞きました。犯人は捕まったんですか?」
「逃げた男については現在全力で捜索に当たっていますが、残念ながらその後の足取りは不明です」
「そう…ですか」
「そこでご主人に伺いたいんですが、どうして奥様がこんな目に遭われたのか、お心当たりはありますか?」
「どういう意味ですか。妻は恨みを買って突き落とされたとおっしゃるんですか?」
「いえ、その可能性もあるかと」
「寧々は人から恨まれるような人間ではありません。だからこれは…」
 そこで晃は言葉を止める。そして小さく頭を下げた。
「ごめんなさい、協力すると言ったのに感情的になってしまって。そうですね、どんな可能性もお調べになるのが警察の役目ですもんね」
 正直それほど感情的になったようには見えなかったが。普段から気持ちが表に出ないタイプなのかもしれない。そんなことを思いながら私は手帳とペンを構える。
「ご理解いただいて感謝します。では少なくともご主人のご存じの範囲では奥様はトラブルを抱えておられなかったわけですね」
 返される無言の頷き。
「わかりました。奥様はどんな方ですか?」
「妻は…夫の自分が言うのもなんですが、とてもできた女性です。責任感が強くて、人への思いやりもあって…。蛍のこともとても可愛がっていて」
「蛍を飼っておられたんですか?」
「いえ、蛍というのは娘の名前です。僕ら夫婦の…自慢の娘でした」
 晃の瞳にわずかに涙が滲む。
「それは失礼致しました。そうか、寧々さんが朝幼稚園に送ったお子さんというのが蛍ちゃんなんですね。勘違いしてすいません」
 今度は警部が頭を下げる。
「いえ。ええと、妻の話でしたね。僕が妻と知り合ったのは五年ほど前で、僕が仕事で利用していた銀行の窓口で働いていたのが妻でした。綺麗な人だなとは思っていたのですが」
「あなたから声をお掛けになったんですか?」
「いえいえ、そんな度胸はありません。ある日偶然喫茶店でばったり会って、そのまま一緒にお茶をしたのがきっかけです」
「素敵なロマンスじゃないですか」
 警部が優しく笑む。
「そこから何度か会うようになって、そのうちに親しくなって…」
 瞳からついに涙が溢れる。彼はそれをスーツの袖で拭った。
「ごめんなさい。色々思い出したらつい」
「いえ、いいんです。やっぱり座って話しましょう。私も座りますから」
 警部は彼をソファに座らせ自身もその隣に腰を下ろした。そして相手をいたわりながら情報を引き出すいつもの手並みで話しを進めていく。私は彼に圧迫感を与えない距離に立って素早くメモを走らせた。
 徳岡夫妻はその喫茶店の出会いから一年ほどでめでたくゴールイン、晃はますます仕事に精を出し、寧々はやがて産休に入り娘の蛍を出産、育児休暇の期間を経て現在は職場にも復帰している。今春娘が幼稚園に入園してからは、朝は幼稚園まで送ってから出勤するのが寧々の日課だったという。確かに健全で幸福な夫婦愛の軌跡であり誰かから恨まれる要素は見当たらない。強いて言うならやっかみを買うくらいだろうか。
 それと彼の話しを聞いていてわかったことだが、彼は京都の出身だった。今朝面会した若きテレビディレクターのようなこれみよがしの京都弁ではなく基本的には標準語だが、所々にそのイントネーションは感じられた。大学まで京都にいて、東京で就職をしたとのことだ。
「奥様の最近のご様子はいかがでしたか? 何か悩んでおられたとか」
「特に変わったことは…なかったと思います。今日は仕事が休みだから蛍を幼稚園に送ったら部屋掃除をするって言ってました。本当に、家事も一生懸命やってくれる妻でした」
「そうですか。今朝ご主人が家を出られたのは何時頃ですか?」
「いつもと同じ7時半です」
「会社で警察からの連絡を受けたのですか?」
「僕は営業の仕事をしているので外回りの最中でした。何度か着信はあったのですがバタバタしていて折り返すのが遅くなってしまって…。もっと、もっと早く駆けつけてやれればよかったのに」
 また涙が込み上げて俯く彼。その一滴が彼の靴に落ちる。スーツ姿には少々似合わない黒のスニーカーだった。警部の質問も一度そこで打ち止めとなる。
 すると廊下の向こうの方からバタバタと小走りの足音。見ると壮年の男女が不安と焦りの表情でこちらへ向かってくる。
「晃さん!」
 女性の方がそう呼ぶと、彼は「お母さん、お父さん」と声を絞り出しながら二人へ駆け寄った。
「寧々は? 寧々はどうなの?」
「まだ手術中です。ごめんなさいお母さん、僕が至らなくてこんなことになって」
「晃くんが謝ることは何もない。許せんのは犯人だ、そうだろう?」
「はい、お父さん」
 三人のやりとりから、やってきた二人が寧々の両親であること、晃が娘婿として十分な信頼を得ていることがわかる。タイミングを見て警部と私も自己紹介。壮年夫婦の名前…すなわち徳岡寧々の旧姓は中里であった。
「刑事さん、絶対に捕まえてくださいよ、娘にこんなことをした犯人を」
 父親は彫りの深い顔をこわばらせて言った。口調は丁寧であったがそこには犯人を逃したら容赦しないという断固たる思いが滲み出ている。警部もかしこまって「もちろんです」と答えた。そしてそのためにも捜査に協力してほしい旨を伝え、中里夫妻にも寧々に関する話をしてもらったが…彼女は明るく健全で親孝行な娘でしかなく、特に殺人未遂事件につながりそうな情報は出てこなかった。
「気を遣い過ぎるくらい気を遣う子です。あの子が誰かに恨まれるなんて考えられません」
「何かトラブルの相談を受けたりはされませんでしたか?」
 ハンカチを目に当てた母親に警部が尋ねる。
「子育てについての相談は少しありましたけど、他のことでは何も。優しい子ですから、何かあっても親には心配かけないように言わなかったと思います」
「わしらには言わなくても晃くんには言ったはずだ。娘は晃くんを心から信頼してた。なあ晃くん、娘からそんな相談はあったのかい?」
 義理の息子は「いえ」と神妙にかぶりを振る。
「だったら娘にトラブルなんかなかったってことですよ、刑事さん。娘は通り魔に襲われたんです。最近多いでしょう、罪のない人を襲うおかしな連中が」
「そう…かもしれません」
 警部は曖昧に認めた。すると手術室のドアが開いて一人の看護師が飛び出してくる。晃と中里夫妻はすぐに彼女を呼び止めて寧々の容態を尋ねた。
「ご主人とご両親ですか。手術はまだ続いています。予測よりたくさんの輸血が必要かもしれないので、今追加の血液を取りに行くところです」
「輸血ですか、ああそんな」
 さらに泣きそうになる母親を父親が肩に手を置いていさめる。
「寧々は頑張ってるんだ。お前がメソメソしてどうする。看護師さん、もし血が足りないんでしたらいくらでもわしらから抜いてください。わしも妻もあの子と同じO型ですから。晃くん、君はどうだ?」
「すいません、僕はB型です」
「みなさんありがとうございます。もし必要になった時にはお願いします。では、急ぎますので失礼します」
 看護師は走り去り、すぐに輸血パックを抱えて戻ってくると再び手術室へ消えていった。自動扉が無機質な音を立てて閉まる。
「寧々…」
 呟く母親の声が薄暗い廊下に響く。
「みなさん、他に寧々さんについて何か思い当たることはありますか」
 警部が尋ねるが返されるのは沈黙のみ。この場において、警察の存在が徐々にうっとおしくなってきたのだろう。これ以上の事情聴取は難しそうだ。警部とアイコンタクトで退散を確認し、私は手帳をポケットにしまった。
「我々はこれで失礼します。寧々さんの回復を心から…」
 警部がそう言いかけた時、再び廊下の向こうから足音が近付いてきた。今度は先ほどよりもっと激しい足音。また親族が駆けつけてきたのかと視線を向けると…。
 私は目を疑った。そこにはあのテレビディレクターの姿、彼女は息を切らせて駆け寄ってくる。
 込み上げる怒りの第4波。これまでで一番激しいその情動に私の全身はわなわなと振るえた。いくらなんでも…いくらなんでもこんな所にまで部外者が押し掛けてくるのは非常識過ぎる、無遠慮過ぎる、ぶしつけ極まりない。
「あなた…」
 私の言葉が口から飛び出すより先に彼女が「おばさん!」と涙声で叫んだ。
 …え?
「そよかちゃん、忙しいのに来てくれたのね」
 中里夫人が返す。
「おばさん、連絡ありがと。ねえ寧々は? 寧々の具合は?」
「まだ手術中なの。輸血もしてるってさっき看護師さんが」
「重体なんだよ」
 晃も付け加える。
「そんな、そんな…」
 小柄な彼女を優しく抱きしめる中里夫人。その夫と義理の息子も優しくそれに寄り添った。唖然とする私…どうやら部外者はこちらだったようだ。

 警部と私は病院の駐車場まで出る。
「いやあムーン、世間は狭いね。まさか八尋さんが寧々さんの大学時代の親友だなんて」
 コートのポケットから昆布を取り出しながら低い声が言った。
「そうですね。てっきりまた強引に取材に押し掛けてきたのかと思いました。危うく怒鳴るところでしたよ」
「フフフ、先入観に囚われてはいけないってことだね」
 不気味に笑って警部は昆布を口にくわえる…ってそれはさっき病院の床に落とした物では? 私はぎょっとしてしまう。
「こ、これからどうされますか? 今のところ南原さんから逃げた男を確保したという連絡はありません」
「事件発生からもう四時間だ。手分けして探しても見つからないとすれば、やっぱり犯人は姿を変えて逃走したんだろう。見つけるのは難しいだろうね」
「ご家族からの事情聴取もこれ以上は無理そうですね。もちろん、寧々さんの手術がうまくいって意識が戻ってくれたら一番なのですが」
「そうだね」
 変人上司は黙る。そして右手の人差し指を立てるとそこに長い前髪をくるくる巻き付け始めた。考え事をする時の癖だ。
 私も頭の中で考える。被害者の父親が言っていたようにこれが通り魔的犯行だとしたら、犯人と寧々にはつながりがないことになる。そうなると有力な目撃情報や遺留品でもない限り犯人にたどり着くのは難しい。しかし現場で警部が言っていたように、状況からすればこれは寧々一人を狙った計画的犯行の可能性が高い。だとすればやはり動機を探るのが妥当な捜査方針だ。
 警部の指の動きはなかなか止まらない。きっと見つけあぐねているのだ…事件解明のための『取っ掛かり』を。
「やっぱり…彼女に訊いてみるしかないか」
 やがて指を下ろして低い声は言った。
「寧々さんが回復してから話を聞くということですか?」
「寧々さんじゃなくてその親友にさ。ご主人やご両親には言えないことも友達には相談しているかもしれない」
「それはつまり…」
「カイカンはん!」
 私が言いかけたところで後ろから声が飛んでくる。振り返るとそこにはまさに今話題に出ていた人物。八尋そよかは少し息を切らしながら、肩幅に足を開いて立っていた。
「ちょうどよかった、八尋さん」
 言葉を掛ける警部に、彼女は漆黒の瞳をじっと注いでいる。
「あの、どうかされましたか? 寧々さんの容態は?」
「手術はさっき終わって集中治療室に移りました。まだ油断はできへんそうですけど」
「そうでしたか。そばについていなくてよろしいんですか?」
「ええんです。それは晃さんやおばさんやおじさんがいてくれてはりますから。それよりうちは親友として寧々のために協力したいんです」
 彼女の顔には笑みは微塵もない。瞳の奥には強い決意だけが灯っている。
「ではさっそくお話を伺わせてください」
「お話だけやなく、うちも一緒に捜査させてください!」
 大きな声ではなかったがはっきりと告げられる。その迫力に一瞬私は気圧されそうになった。
「カイカンはんの捜査に、うちを加えてください」
「捜査ですか? いやあの、お気持ちはわかりますが、さすがにそれは」
 警部が昆布をポケットにしまって苦笑いで答える。
「なんであかんのです? うち、絶対役に立ちます」
「一般の方には捜査権がないんですよ」
 私も説明するが彼女の眼光は全くひるまない。
「捜査権がのうても、事件に関する重要情報を持っとる人やったら一緒に現場を見たり、関係者を当たったりしますやろ」
「何かご存じなんですか?」
 尋ねた警部に彼女は大きく頷く。そしてためらいなく言い切った。
「うち、犯人の男を知ってます」