祝15周年! ゆいまーる

 僕が所属している『視覚障害をもつ医療従事者の会 ゆいまーる』は、この2023年6月に満15周年を迎えた。そして先月末には堂々の第15回総会が行なわれたわけだが、ゆいまーる広報担当として、アニバーサリー大好き人間として、ここにその記録を残しておきたい。

1.リアルかオンラインか

 役員で総会準備を始めるに当たり、まず検討されたのが開催形式だ。年に一度の総会、かつては大阪や東京の会場で集まっていた。つまりはリアル開催である。しかしコロナ禍に入ってからは、2020年の中止を挟み、2021年・2022年とZOOMで集まった。つまりオンライン開催である。

 触れ合いの喜びはリアルに勝るものはない。一方、視覚障害者にとって遠方からでも移動のストレスなく参加できる便利さはオンラインの大きな強み。さて、今年の開催はどちらにするか。
 議論の結果出た答えはハイブリット開催、つまりリアルとオンラインの両立である。確かに昨年からそのような形式のイベントも見掛けるようになってきたものの、ゆいまーるでは未経験、これは新たな挑戦なのだが…驚くほどすんなりやってみようという話になった。障害を負うと人は引っ込み思案になりがちだが、ところがどっこい、ゆいまーる役員は攻めの姿勢であったのだ。さっそく大阪難波の会場が予約された。
 正直、会員のみなさんに参加を呼び掛けても、大半はオンライン希望だろうと僕は踏んでいた。ところがまたどっこい、現地参加の申し込みも多数。ゆいまーる会員も攻めの姿勢であった。最終的に申し込み総数は50名を超える過去最多、リアルとオンラインは半々という割合となったのである。

2.アニバーサリープログラム

 続いて役員で内容の審議。これまでにもゲスト講師を招いての講演会などを総会の中で行なってきた。またここ二年はオンラインを活かして少人数に分かれてのグループトークも導入した。
 今回やはり15周年にこだわりたいと僕は切望、それを役員のみなさんが受け入れてくださり、総会午前の部は15周年記念企画、午後の部がグループトークというプログラムで決定した。

 15周年記念企画をどのようなものにするか、ゆいまーる発足時から代表を務めておられる守田稔先生を中心に検討。僕もそうだが途中から入会したメンバーはそもそも日本各地にいる視覚障害を持つ医療従事者がどのように出会い、つながり、会を立ち上げるに至ったのかをよく知らない。そこで年表を作成し、発足から現在までの活動を追いながら、会員のみなさんからコメントをもらっていく流れが決定した。題して『ゆいまーる15年の歩み』、アニバーサリー好きにはたまらないタイトルである。

3.当日午前の部

 5月28日(日)、第15回総会の幕が切って落とされた。現地参加組は前日から大阪に結集。僕はオンライン組なので当日の朝に北海道の自宅からZOOMでアクセス。
 一番の不安はハイブリットが成立するのかということ。幸い視覚情報は必要ないので重要なのは音声のみの共有。会場組の音声がちゃんとオンライン組に聴こえ、なおかつオンライン組の音声がちゃんと会場組に聴こえること、これさえクリアできれば後は何とかなる。
 いざ始まってみると全く問題なし。まるで同じ部屋にみんながいるかのようなクオリティで、大阪と日本各地をつないでのプログラムが進行していったのである。

 午前の目玉はやはり『ゆいまーる15年の歩み』。ナレーションが読み上げられ、年度を追って紐解かれるゆいまーるの歴史。印象的な出来事については、当時を知る会員から思い出を語ってもらう。その流れはまるでドキュメンタリー番組のようであり、僕はいつしか一市庁舎となってゆいまーるにまつわる数々のエピソードに引き込まれていった。そして、ゆいまーるの今があるのは、たくさんの人たちの志や力添えのおかげなのだと感じた。
 小さな出会い、数名の集いから始まり、今や正会員・協力会員合わせて百名を超える団体に成長したゆいまーる。過去から現在へたどり着いたナレーションは最後に未来のことにも触れてこのアニバーサリー企画は終了となった。
 僕がゆいまーるに参加したのは途中からだが、今自分がしているささやかな活動も、もしかしたら未来を歩く誰かの足元を少し整えてあげることになるのかもしれない。そんなふうに考えたらまた頑張る勇気が湧いてきたのである。

4.当日午後の部

 お昼休みを挟んで午後はすっかり恒例となった少人数に分かれてのグループトーク。その前半は『研究トーク』と題して、視覚障害にまつわる様々な命題についてグループごとに話し合った。そして後半は今年も『部活トーク』と題して、ただひたすらに愛好する趣味や娯楽の話に花を咲かせた。

 現地組とオンライン組でたくさんのグループができたが、一番感じたのはやはり語り合うのは良いことだということ。自分一人では答えの出なかった命題も、みんなで話せば新たな視点が見えてくる。一人でも大好きな趣味は、みんなで語ればさらに魅力に気付いてもっともっと大好きになる。
 これからコロナ時代がどうなっていくかはまだわからないが、語り合う、学び合う、そして笑い合うという営みを人間は忘れてはいけないのである。

5.祭りのあと

 全てのプログラムを終え、無事閉会した第15回総会。ZOOMのアクセスを切るとどっと疲れている自分に気付いた。でもけっして不快な疲労ではない。むしろ逆。それだけ夢中になって話していた、話を聞いていたということだ。またこの地味ながら壮大なイベントをみんなでやり遂げたという達成感も大きい。まるで学生時代の学園祭の後のよう。
 余韻に浸っての雑談ができないのがオンラインの寂しいところではあるが、まあそれはやむなし。来年もハイブリット開催なら今度はリアル参加にして、雑談はその時までのお楽しみにしておこう。
 それよりも僕には目の前に迫っているもう一つの予定があった。それはまさに総会翌日、ゆいまーるにも大きく関わるイベントなのだが…それはまた次の研究コラムで。

6.研究結果

 20周年を目指して、のん気に元気に、また新しい挑戦もしていきましょう!
 ちなみに一年前の総会の記事で書いていたゆいまーるをイメージした楽曲は…もちろん、完成しておりますぜ。今月のボイレコラジオでいよいよ公開です!

令和5年6月1日  福場将太